持続可能な社会の未来を拓くグローバル博士人材育成プロジェクト

学内専用ページ

教育・研究成果

イベント実績

【イベント】「上智大学若手研究者向けセミナー&交流会」を実施しました。

2025年7月31日、対面形式(日本語・英語)で、「上智大学若手研究者向けセミナー&交流会」を実施しました。

若手研究者がいま押さえておきたい助成金獲得や効果的な成果発信、研究インテグリティなどの

基本セミナーとワンキャンパスにすべての研究分野が揃う上智大学の強みを生かした研究交流をしました。

博士後期課程学生から助教までの様々な分野で活躍する若手研究者が一堂に会し、

それぞれの研究の魅力を通して交流を楽しんでいました。

 

<開催内容>

①研究推進セミナー(研究スタートガイド)

研究費獲得から成果発信まで・・・

▸流れを知る―研究フェーズごとに、最低限押さえたいポイントを把握する

▸視野を広げる―分野ごとのリソース・発表形態などの違いを知る

▸共通言語を探る―他分野の研究者との交流のきっかけを見つける

②研究費の適切な執行と学内助成制度

▸研究費を的確に執行するということはどういうことか

▸研究費使用の原則

▸研究費の分類と注意点

▸学内の研究費支援制度を知り、大いに活用しよう

③R&P制度

▸学術出版の新しい潮流を知ろう

▸学内の論文出版支援を活用しよう

④研究インテグリティセミナー

研究の国際化等に伴う新たなリスクへの対処・・・

▸Ph.D.とは何だろう?

▸FFP(ねつ造、改ざん、盗用)とは何か?

▸QRPs(疑わしい研究行為)を知ろう

▸自らの研究インテグリティを守るためにはどうすればいいか、考えよう

⑤100人論文&研究交流会

若手研究者ネットワーク構築を目的として自身の研究に関するポスターを掲示し、交流の機会を創出

▸ポスター内容:ⅰ)私の研究はこんな感じ! ⅱ)こんなこと知りたい、話し合いたい、教えてほしい!

ⅲ)このことなら私に聞いて!

 

100人論文とは?

研究に関する3つの質問に答えたポスターを掲示し、見た人がコメントを寄せることで、

思いがけない知の対話を目指す研究交流イベントです。

 

 

  

 

  

 

 

一覧に戻る